Kuroyagi飼育日誌

学んだことの備忘録

Python

ミキサー

【4日目】 今日は待ちに待った(2日間)ミキサーが届きました! ということで早速開封! 凄くゴツイです。これで体にいいものドリンクを沢山作って飲んでいきます。 作る時の無駄な時間が減り、掃除もワンタッチ、細かく滑らかで栄養摂取が捗るということで生…

かに

【3日目】 今日は先日の日曜日に食べた食材について書きます。 東京は御徒町にある吉池をご存知しょうか。時々会社の先輩たちと鍋をやるときとかにこのお店で海鮮を買うのですが、品揃え豊富で変わったものも取り扱っています。 以前は、冬にクエ鍋食べよう…

Macでの深層学習開発環境

【1日目】 最近はweb上で練習できるサイトが増えてきましたが、自分のPC内には開発環境を揃えて色々と試してみたいところです。 ということで、PCも新調したことですし心機一転、環境を整えるところから復習していきます。 今回はAnacondaのPythonを使います…

Pythonの基本~csvファイルあれこれ~

csvファイルを読み込んでグラフを描いてみます。

Pythonの基本~まとめ~

Pythonを使っていく上で必要な知識について書いた記事のまとめです。上から更新の古い順に並んでいます。 Pythonの基本~クラスと継承~ - Kuroyagi飼育日誌 Pythonの基本~initとcall~ - Kuroyagi飼育日誌 Pythonの基本~super()の使い方~ - Kuroyagi飼育…

深層学習の学習 【その8】

前回は今後の方針について簡単に整理しました。 【記事1】 kuroyagi.hatenablog.com 今回は早速1の【mnist手書き判別において何をやっていたのかを実装レベルで確認しなおす】について深めていきます。

深層学習の学習 【その7】

これまでmnistを用いた手書き文字判別を試してきました。 kuroyagi.hatenablog.com 確かに手書き文字の判別は出来ましたが、ほとんどコピペに近いレベルです。やったことと言えば、pythonやchainerのバージョンの壁を乗り越えるための修正程度…。

Pythonの基本~with構文~

withという謎の構文が出てきたので調べます。 参考にしたのは以下の記事です。 www.sejuku.net

Pythonの基本~super()の使い方~

以前はsuperによるスーパークラスの継承について基本を学びました。しかし!さっそく楽手うしたものとは違う方法が現れたので、それについて学習します。 今回現れた表現は… super(subclass名, self, argument).__init__(argument) という形式です。以下のち…

Pythonの基本~initとcall~

initについてはオブジェクト生成時のクラス初期設定として学びましたが、initの他にcallが出てきたので確認しておきます。 参考にしたのは以下の記事です。 qiita.com qiita.com 二つ目は言葉遣いとその他の周辺知識に役立ちそうだったので掲載しておきます…

Pythonの基本~クラスと継承~

Pythonをやっていてクラス、メソッド、属性といった言葉をなんとなく理解していますが、きちんと理解しておきたいのでその周辺の学習をします。脇道?のような気もしますが、Pythonの基本なので避けては後々困るでしょうから早めにちゃんと学習しておきます…

深層学習の学習 【その6】

前回はようやくMNISTの判別と答え合わせまできました。 kuroyagi.hatenablog.com 今回は、隠れ層がどうなっているの可視化するのを目的とします。

深層学習の学習 【その4.5】

前回の下記記事で一時匙を投げた件ですが、動きました!! kuroyagi.hatenablog.com あまりに嬉しくてとりあえず動いたご報告だけでも(笑) ちなみに、主に修正した点はChainの部分です。Classの扱いがよく分かっていなかった点が問題でした。 後で【その5】…

深層学習の学習 【その4】

導入 本編 ライブラリ設定 データの導入 モデルの定義 導入 さて、pythonにも少しずつ慣れてきたところで続きをやっていきましょう。 前回はライブラリを使わずにディープラーニングについて学習しました。 kuroyagi.hatenablog.com なるほどなと思いつつも…

深層学習の学習 【その3】[追記]

[追記] 便利参考サイトを追記しました 概要 実践 1.準備 2.データの生成と描画 3.ロジスティクス回帰モデル 4.ニューラルネットワーク まとめ 便利参考サイト 概要 以前は下記記事のようにTensorflowで深層学習について学ぶ予定でしたが、やはり基礎も抑えて…

Djangoの基礎練習~その1~

Pythonでwebアプリを作りたいのですが、なかなか【記事1】のようなサンプルを真似してもそこからオリジナルに変更するのは周辺知識が無さ過ぎてどうにも上手くいきません。 【記事1】 qiita.com どうにかカスタマイズしやすい例があればいいのですが…と探し…

英単語帳作成~その2~

【記事1】 英単語帳作成~その1~ - Kuroyagi飼育日誌 上記記事の続きをやっていきます。 ■1. PDFからtxt抽出 □2. txtから抽出した単語リストを生成 □3. 単語リストから同一単語のカウントして重複なし単語リストを生成 □4. 単語の頻出順にソート 今回は2、3…

英単語帳作成~その1~

英語の勉強って文法、語彙、発音に大きく分かれると思いますが、今回は語彙にフォーカスして勉強方法を効率化します。 語彙は可能な限り使用頻度の高いものから覚えていきたいところです。 ということで普段使う英語論文から単語抽出して頻出語句順の単語帳…

Python + Heroku でWebアプリ

概要 環境設定 仮想環境の構築 Python 2.7.13 Pyhton 3.6.1 ライブラリの準備 pip listの赤文字対策 herokuへのデプロイ bad requestだと怒られる場合 グラフ描画アプリの作成 ライブラリの準備 デプロイ その他のライブラリ numpyとscipy 今回学んだ小技集 …

raspberry pi いじり【その2】

LEDちかちかさせるために【記事1】を参考にすすめていきます。【記事1】 qiita.comwiringpiがありませんよと言われて実行できないので持ってきます。【記事2】の通りにwiringpiを持ってこようとしましたが、pipが入っていないみたいです。【記事2】 qiita.co…

深層学習の学習【その2】[追記]

開発環境を【その1】で確認したわけですが、動作確認に用いたサンプルが何をしているのか朧気にしかわかりません。ということで、まずは基本を【記事1】で学習します。【記事1】 TensorFlowのキーコンセプト: Opノード、セッション、変数 - Qiita

深層学習の学習【その1】[追記]

ずっと放置してきたPythonと深層学習を始めようかと思います。きっかけは先日のInterfaceできゅうりの選別システムを深層学習で作ろうといった記事でやっぱり便利だ!使えるようにしたい!と思ったのがきっかけです。Interface(インターフェース) 2017年 03 …

Pythonの導入でひっかかったこと[追記]

Python初心者です.ディープラーニングができる!その他データサイエンスに使える!と知ってから,ぜひともいろいろ使ってみたいと思った訳ですが,ネット上や書籍などで取り扱ってる例を実行してもエラーなんてことがしばしばあり難航しております. 何事も…