Kuroyagi飼育日誌

学んだことの備忘録

PYthon環境再インストール

PCがクラッシュし、久しぶりにAnnacondaとかを再インストールしたら挙動が以前と違い困ったため、復旧するまでの備忘録を記しておきます。

python: 3.7.9
conda: 4.9.2
pandas: 1.2.1

■conda install が通らない

結論:
設定したがうまくいかず、設定ファイルを作成し、記載内容を空にしたら動作するようになった。

解決のプロセス:
社内ネットワークの関連でプロキシにはじかれているのかと思い、プロキシの設定をする。ネットワーク管理者のレスポンスが悪いため、適当に頻度の高いIPを設定することに。

Anacondaのルートディレクトリにある.condardというファイルにプロキシを書き込めば設定できるそうなのですが、Anacondaをインストールしたてばかりで、Anaconda3のルートディレクトリに.condarcが存在していませんでした。作成し、プロキシの設定値として頻出のIPを設定しましたが結果は同じ。

仕方なく、.condarcの中身を空っぽにしてcondaを実行したら何故かうまくいきました。

もしかして、設定ファイルの存在自体がないための問題だったかもしれません。ただし、PC自体の状態も少しずつアップデートが進んでいたので環境依存の可能性もありますがとりあえず動くから深くは追及せず。


■Pandasの行数表示が変更できない

結論:
最小表示行数をNoneに設定すると最大表示行数が有効になる


解決のプロセス:
以前は下記で変更可能な状態だった。

# Display area
pd.set_option('display.max_rows',100)



再インストールしたら、上記設定では合計10行しか表示されない。

設定が反映されていないかと思い、確認したところ、どうやら最大表示数変更出来ている様子。

print(pd.get_option('display.max_rows'))  

>>100



調べたところ、最小表示設定が影響していそうなので、以下を設定したら表示行数が変更出来た。

pd.set_option('display.min_rows',None)



どうやらmin_rowsの設定値があるとそれで動いてしまうようで、Noneにするとmax_rowsの数字が反映されるようです。