Kuroyagi飼育日誌

学んだことの備忘録

現在の成績

すっかり先週、先々週とサボってしまいました。完全にちょっとのやる気を出し惜しんでこのていたらく…

 

 

仕切りなおして、中途半端なタイミングですが今週末をスムーズに再開できるように無理やり再開します。

 

f:id:cocosuzu:20170703205527p:plain

 

ちなみにはるか昔は…

 

f:id:cocosuzu:20170616233327p:plain

 

白鳩は処分してしまいました。お金を寝かせてる感が強かったのと、キャッシュ比率を高めたかったからです。

 

一番成長率の小さかった銘柄が抜けたので、トータルの成長率は一段高まりました。白鳩が抜けた直後で60%ちょっとくらいだったので、そこからはある程度成長してはいます。

 

ペッパーフードサービスはなかなか好調の様子。新規出店も順調にこなし、客単価は落ちてきていますが、これはファミリー層が増えたせいでしょうか。理由はどうであれ、そこまで気にしなくて良さそうなので、引き続き相場を気にしつつホールドです。

 

パルマは結構下がってきてしまいました、ただチャートはまだまだ収斂といえばそう見えます。ファンダとしてはウォッチング継続といったところです。

 

エリアリンクは今日変な動きをしていましたが、そろそろ何か動きがあるかなとおもいつつ引き続きウォッチング継続です。

 

全て待ちが仕事みたいになっていますが、根気大切。

 

現在の累計投資成長率は6.49%です。

Python + Heroku でWebアプリ

概要

以前はRuby+Herokuをやりましたが、Pythonを本格的にやっていくと決めたので同様のことをPythonでも出来るようにします。各項でバージョンによる違いがあればバージョンを分けた項目として記しておきます。





環境設定


アプリ開発前に一番の難関だと思う環境設定についてまとめておきます。





仮想環境の構築


windowspythonをインストールしてそれをそのまま使うのもありなのですが、環境が崩れたときにアンインストールやらで面倒です。そういう風にならないように仮想環境を作ります。仮想環境はフォルダを作って、pythonへのライブラリのインストールや設定変更をフォルダ内だけにとどめておく方法です。そうすることによって、ライブラリの依存関係などでpythonが動かなくなったりしたら、フォルダを消すだけでリセット完了です。オリジナルはインストールした当初の綺麗なままです。


それでは仮想環境を構築しましょう。【記事1】にすっきりとまとめてあるので参考にします。


【記事1】

Python 2.7.13

web.plus-idea.net


今回はpythonというフォルダにそれぞれの仮想環境フォルダを作っていきます。まずはpythonに移動。

cd ほにゃららら\python


そうしたらpy.exeで仮想環境を作成します。

py -2 -m virtualenv python27


作成した仮想環境に入ります。作成したpython27内にあるScrptsフォルダ内のactivate.batを実行すると仮想環境が始まります。実行はパスを指定して実行するかコマンドプロンプトにbatファイルをドラックアンドドロップで放り込んでEnterでいけます。


するとコマンドプロンプトのライン先頭が(Python27)と表示されます。これで仮想環境を構築できました。

Pyhton 3.6.1


python2.7との差異はpy.exeで仮想環境構築する際にvirtualenvではなく、venvを使う点です。以下のようにコマンドすると同じように構築可能です。

py -3 -m venv python36






ライブラリの準備


ライブラリの準備と動作確認を兼ねて【記事2】を試します。これはpythonのバージョンによらず同じ方法でいけました。


【記事2】
qiita.com



まずは記事2に従い、pipでbottleのインストールです。前節で作成したpython2.7用の仮想環境に入った状態で以下のコマンドを実行します。

pip install bottle


確認は以下のコマンド。

pip list
pip listの赤文字対策

pipのバージョンによってはlisコマンドでライブラリ一覧の冒頭に以下の赤い文字が出てきます。確認自体は問題なく出来るのですが、心臓に悪いので表示されないようにします。【記事6】を参考にしました。

DEPRECATION: The default format will switch to columns in the future. You can us
e --format=(legacy|columns) (or define a format=(legacy|columns) in your pip.con
f under the [list] section) to disable this warning.

【記事6】
dev.classmethod.jp


…と、試そうとしたのですが、そもそもどこを探してもpip.iniファイルが見つかりません。調べてみると【記事7】を発見しました。windowsの場合はpip.iniが無ければ作成して書き込む設定を書き込むのですが、どうしても配置場所が記事を真似したつもりでも上手くいきませんでした。その点については【記事8】に具体的な解決策がありました。しかしこれでも上手くいかず…。


【記事7】
www.outoutput.com


【記事8】
qiita.com


ところがなんと!ダメもとでvirtualenvで作成したディレクトリのトップにpip.iniファイルを作成して実行したところ上手くいきました。

Package    Version
---------- -------------
numpy      1.13.0rc2+mkl
pip        9.0.1
scipy      0.19.0
setuptools 28.8.0
wheel      0.29.0


赤い警告も出なくなり一安心です。よく、こういった解説を見ても結局具体的にどのディレクトリに配置すればいいのか素人としては分からず頓挫することがあるので、より具体的なディレクトリ構成を以下に示しておきます。カレントディレクトリは作成した仮想環境フォルダのルートとなっています。結果はコマンドプロンプトでdirコマンドを打った結果です。

$ ~~~> dir

 <DIR>          .
 <DIR>          ..
 <DIR>          Include
 <DIR>          Lib
             60 pip-selfcheck.json
             22 pip.ini
            119 pyvenv.cfg
 <DIR>          Scripts


仮想環境にとって最上位の階層はフォルダのトップと考えれば当然かもしれませんね(笑)

herokuへのデプロイ


あとは記事にしたがって進めていけばheroku openでhello worldと表示されるはずです。しかし、私の場合は色々いじくりすぎてエラーが出るようになってしまったのでその対処を書いておきます。

bad requestだと怒られる場合
git push heroku master


通常はこの後にcompressingなどのプロセスを開始するのですが、そうならずにbad requestと言われてアプリがデプロイできませんでした。いったい何がいけないのか…。gitやらheroku CLIやらを再インストールしたり仮想環境を作り直したりしたのですがそれでも直らず…と、そんなところにネットの海を彷徨っていたらいい記事を発見しました。


【記事12】
qiita.com


直りました!いまいち分かっていないのですがremoteリポジトリとの関連付けがおかしくなっていた?


またもやいろいろとやり過ぎて原因がおぼろげにしか把握できていないので、後でもう一度クリーンな初期状態から症状が再現するか確認したいと思います。今まで同じ記事は上手くいっていて、こんな面倒になるようなことなかったのになぜ…。ちなみに上手くいったのはherokuの公式ドキュメンテーションpython項目にあるgetting start with python on herokuという記事です。内容自体は簡単です。


とりあえず今までダメだったものが大丈夫になっているのか確認します。


ようやく【記事2】は成功しました。


原因の範囲がかなり絞られました。今までherokuでcreateした直後にgit push heroku masterでデプロイできていたのですが、何故だか一度remoteリポジトリの指定がおかしくなるようです。remoteリポジトリの指定を修正し、public key用のパスフレーズを入力するとデプロイが成功します。


もう少しgitについて学べば今回の問題が分かるかもしれません。そもそも今はmasterの意味すら理解していません。【記事12】あたりに書いてありそうな予感が…。それか、かつてherokuとgitの導入時に参考にしたサイトを見直すべきですね。


【記事12】
Git - リモートブランチ


以前にも目を通した記事のような気もしますが、いまになってもう一度見ると頭の整理になるので【記事13】も見ておきます。


【記事13】
http://tracpath.com/bootcamp/learning_git_firststep.html






グラフ描画アプリの作成


ようやく環境設定が済んだところで、グラフ描画アプリを作っていきます。【記事3】を参考としました。


【記事3】
qiita.com

ライブラリの準備


Flask, gunicorn, matplotlibの3つをインストールします。Flaskだけコマンドプロンプトを管理者権限で実行しないとエラーになりました。仮想環境に入らずにインストールする時は問題ないみたいです。

デプロイ

Internal server errorとなるので、色々確認してみると…


【記事3】のsin.htmlは文字をそのままコピーすると"sinカーブテスト"の日本語部分文字コードが悪さをするようです。Atomというエディタで見ていたら文字化けしていたので気づきました。早速その部分を直して再デプロイすると無事アプリ稼動。


f:id:cocosuzu:20170701193050p:plain





その他のライブラリ

その他のライブラリでpipによるインストールでは上手くいかない癖のあるライブラリについて書いておきます。

numpyとscipy


セットでインストールしないと問題があるようなので注意。


【1】 wheelをインストー

pip3.6 install wheel

【2】各パッケージをインストー

pip3.6 install numpy
Collecting numpy
  Downloading numpy-1.13.0-cp36-none-win_amd64.whl (7.8MB)
    100% |████████████████████████████████| 7.8MB 100kB/s
Installing collected packages: numpy
Successfully installed numpy-1.13.0


numpyは問題なく成功。

pip3.6 install scipy 
Failed building wheel for scipy
Running setup.py clean for scipy


その他多数行のエラー表示が出ました。調べてみると【記事】のようにダウンロードしてインストールすると上手くいくらしいです。


【記事4】
Python for Windows インストールメモ


また、さらに調べてみるとscipyがnumpyとファイルの共用をしているようで、上手く紐付けてインストールしなければならないらしいです。その点も含めてまとめてある【記事5】にしたがってインストールします。先にnumpyのみインストールに成功しているのですが、上記の理由から一度uninstallしておきます。


【記事5】
qiita.com

pip3.6 uninstall numpy
 Successfully uninstalled numpy-1.13.0


【記事5】の通り下記ファイルをダウンロードします(今の環境はpython3.6/windows7 64bit)。


Assimulo‑2.9‑cp36‑cp36m‑win_amd64.whl
scipy‑0.19.0‑cp36‑cp36m‑win_amd64.whl


インストールします。

pip3.6 install 上記ファイルパス


色々とログは出ますが、結果は以下の通りです。

Installing collected packages: numpy
Successfully installed numpy-1.13.0rc2+mkl
Installing collected packages: scipy
Successfully installed scipy-0.19.0


何も!赤い文字が出ることも無く!インストール成功です。念のため本当にインストールされているかlistで確認します。

>pip3.6 list
numpy (1.13.0rc2+mkl)
pip (9.0.1)
scipy (0.19.0)
setuptools (28.8.0)
wheel (0.29.0)


インストールが成功していることを確認出来ました。



今回学んだ小技集

gitのリモートリポジトリ関連付け

確認
git remote -v
削除

例) herokuとの関連付けを削除

git remote rm heroku
登録
git remote add heroku git@heroku.com:アプリ名.git

.gitフォルダの削除

rd /S /Q .git

herokuのログ確認

heroku logs






梅シロップ観察日誌[追記型2017.06.27]

仕込んだ当日

f:id:cocosuzu:20170617220223j:plain

 

1日目

f:id:cocosuzu:20170619212837j:plain

液体が2センチくらい溜まりました。

 

2日目

f:id:cocosuzu:20170619212945j:plain

液体は増え4センチ程に。体積が明らかに減りました。ガラガラゆすると発酵しにくいらしいのでガラガラします。

 

ガラガラすることで空気に触れず、高糖度液に漬かって発酵し難いのですかね?そうだとすると、上下の梅をひっくり返すくらい混ぜたほうがいいのかもしれませんが、あんまりやって梅がズタボロになるのも問題かと思いますので軽くに留めます。

 

 

3日目

f:id:cocosuzu:20170621002439j:plain

液面は8センチくらいまで上がってきており、青みを帯びていた梅はすっかり黄色い熟した姿になってきました。

 

 

5日目

f:id:cocosuzu:20170621225319j:plain

ついにラベルのところまで液面が上がってきました。上の梅がどうしても液につかりません。とりあえずガラガラ振っておきます。

 

 

6日目

f:id:cocosuzu:20170623005711j:plain

液面の上昇はほとんどありません。ちょっとガラガラやりすぎて氷砂糖が沈下、梅が上寄りになってしまいました。梅が全体的にしぼんできたので、全ての梅が液に漬かるまであと一息といったところです。

 

7日目

f:id:cocosuzu:20170627234018j:plain

 

10日目

f:id:cocosuzu:20170627234132j:plain

液面は上昇せずに、梅が萎んできました。逆さまにしたりして放っていたら、思っていたよりもふたが貧弱でちょっと漏れてきていました。そのままにすると甘い香りにつられて変な生き物が来ないとも限らないので洗おうと温水をしゃばーっとかけていたら蓋が突然ポンっ!と開いて、ほんの少し水が瓶内に入ってしまいました。

 

これが発酵の元ならなければいいのですが、怪しくなったら梅を取り出して過熱処理しようかと思います。

四季報さくっと

四季報とさっくりまとめです。詳細(特に数値関連)は後ほど追記形式で更新したいと思います。

 

相場としては悪材料が今のところ見当たらないので、個別の業績が悪化していなければ売り時はまだ待とうと考えています。

 

 

ペッパーFS

四季報コメントはポジティブでいきなりステーキの勢いは月次を見る限り落ちていません。東証二部変更に対する記念配当として10円が計画されているので、普通配当と併せれば通期で30円の配当となります。配当利回り1%…配当についてちゃんと勉強していないのでやった!もらえるって感じなのですが、客観的に見るとヤフーファイナンスの配当ランキングでは2762位と低い部類のようです。

 

info.finance.yahoo.co.jp

 

低いから悪いかというとそういう訳ではないかもしれませんが、配当についてもう少し勉強するか、もしくはその他の知識をつけてから配当とのバランスを計れるようにしたいところです。 

 

白鳩

外で白鳩のサイトを開くと、美しい下着姿の女性が出てくるので注意が必要ですね(笑)

最近だとカルバンクライン・ウィメンズの取り扱いを開始したそうで、こういったブランド品をしっかりとした流通経路でEC出来れば越境ECとして美味しいかと思います。

 

そして、カルバンクライン・ウィメンズの下着のデザインは前から結構好きです(笑)以前にBuymaで見かけて、ほほうと感心した覚えがありましたが、値段がメンズよりも高くて、販路が確立されていないが故のプレミア価格かなと感じていたところが、今回の件でもう少し手の届きやすい価格になるかもしれません。

 

www.buyma.com

 

四季報コメントは増益幅縮小となっていましたが、これは小田急との提携に係る諸経費をこなした影響だと考えています。後ほど決算書の数値を追記します。売上高は上がって、コストがかさむようになっていたらそれは大問題ですが、そうではなさそうなので一安心。

 

そうではなさそうなので450円から530円まで1月くらいでしたかね?それくらいで回復しているので、なかなか悪くは無い動きです。半年以内くらいにまた700オーバーとか行ってくれればいいのですが…前回の上値が重くてもう少し小規模な吹き上がりの三角保ち合いとなると、気の長い話になるので一旦そこで撤退するかもしれません。

 

エリアリンク

四季報コメントは持ち直し…普通の企業だったら死を回避したのかな?となんとも不安になるコメントですが、エリアリンクにとってはとてもいいコメントだと思います。業務形態の変化で一旦厳しい時期となってそこから戻しますよという計画を林社長は打ち出しており、今のところいい感じでその計画通り進んでいます。

 

この後からストレージ事業でプラスが増えていくのをチェックしつつテクニカル的にはそろそろ1500円付近の壁を越えて1700円にチャレンジしてくれるといいのですが、こればっかりは流れに身を任せるしかありません。

 

パルマ

チャートは1750円付近で触れ幅の小さい三角保ち合いになっている様子。四季報コメントは着々といい感じですが、純利益が売上高の上昇に対して純利益が減少しています。開発費かさむと書いてあるのでその辺りに持っていかれたのは分かるのですが、いったいどんな開発に割いたのか気になるところです。その開発費がこの後の利益増にどの程度寄与してくれるのか要調査です。

初挑戦

にんにくの丸揚げをかねてよりやりたかったのですが、なかなかタイミングが合わずチャレンジできずにいました。

 

なんといっても次の日の匂いが大変なことになりますからね。

 

明日は人に会う予定もないので、チャレンジしてみました。

 

f:id:cocosuzu:20170618005035j:plain

 

良さそうなにんにくをチョイス。ただ、今回は匂いなんて気にしません!

 

f:id:cocosuzu:20170618005209j:plain

 

油にちゃぽん&160℃で10min

 

f:id:cocosuzu:20170618005311j:plain

 

出来上がり!!

 

f:id:cocosuzu:20170618005434j:plain

 

久しぶりの晩酌はにんにくの丸ごと揚げ、イェローキウイ、豚ネックのねぎポン酢和えです。

 

肝心のにんにくはと言うと…

 

f:id:cocosuzu:20170618005658j:plain

 

トロっとしていてまとわり付くような美味しさでした。お酒との相性抜群な上に、キウイを食べると口の中に美味しいドレッシングのような空間が広がります。強いて難点を挙げるなら、冷めるとあまり美味しくないです(笑)

 

そうそう、最近毎日と言っていいほどキウイを食べるのですが、キウイは凄いやつみたいです。

 

www.zespri-jp.com

 

といってもゼスプリのサイトなので、半信半疑ですが本能的に体に良さそうなのでしばらく食べ続けたいと思います。

梅シロップ

梅酒と梅シロップどちらを作ろうか悩みましたが、後で梅シロップ+ウォッカorジンをやればいいかなと思い、梅シロップを作ることにしました。

 

ということで、近所のスーパーで南高梅と砂糖と容器を買ってきました。

 

・梅2L×2袋

・氷砂糖1kg×2袋

・5L瓶

 

f:id:cocosuzu:20170617215741j:plain

ホワイトバランスがおかしいですがご愛嬌!

 

まずは梅を洗います。シャッタースピードを速くして水面の揺らぎをしっかりキャッチします。

 

f:id:cocosuzu:20170617215901j:plain

 

つづいてヘタを一個ずつとります

 

f:id:cocosuzu:20170617220035j:plain

 

あとは

 

砂糖

梅梅

砂糖

梅梅

砂糖

 

と積層させて出来上がり!

 

f:id:cocosuzu:20170617220223j:plain

 

適当に買った容器ですがぴったり!最初4Lの容器を買おうとしたのですが、梅で4Lあるんだから無理じゃん!と気づいてよかったです(笑)

 

シロップの場合は普通の細かい白砂糖が良かったのでしょうか。たぶん出来るでしょう!

 

後は冷暗所で放置です。