Kuroyagi飼育日誌

学んだことの備忘録

初ラウンド結果

【21日目】

ついにゴルフ初ラウンドを回った訳ですが…

 

酷い結果でした!笑

 

そのスコア152!

 

打ちっぱなし練習でいい感じかな〜と思っていたらこの有様!

 

環境の変化に対して安定して打つことが出来なかったです。これはもうある程度場慣れしなければなりませんね…

 

とはいえ、打ちっぱなしでは確実に安定して打てるようにすることは課題克服に効果があると思いますので、視点を新たに練習していきたいと思います。

 

f:id:cocosuzu:20191006033644j:image

便利家電

【19日目】

アレクサに色々連携させてるわけですが、HUEの様に単体でWi-Fi接続機能があれば良いですが、そういった家電ばかりではありません。

 

AC100Vのスイッチオンオフで点灯させるタイプの家電を制御するには一工夫必要です。そんな時に便利なのがスマートコンセント。コンセントの根本に挟むとそこから先の家電のオンオフをwifi接続で制御できます。

 

wemo 辺りだと高いので追加を買うのを渋っていましたが、安いものを発見しました。

 

https://www.amazon.co.jp/dp/B078HSBNMT/ref=cm_sw_r_cp_api_i_N8GLDbQY38NHT

 

これなら少し追加してもいいかなという感じです。こちらの商品の導入第一弾は水槽の電気をスケジュール点灯させる役割として使っています。インストールも簡単で、スマートホームを目指してるけど、そういったシステムに適してない家電が有れば是非試してみてください。

発表資料

【18日目】

 

昨日と今日の頑張りにより、社内会議における発表は好評を得る結果となりました。異次元の分かりやすさだと言われました。これは他の人の資料が分かりにくいのもありますが、それでも少しは私の資料が分かりやすく作れていたのかなとも感じています。

 

そこで、私が発表資料づくりにおいて大切にしていることを簡単に述べておきたいと思います。

 

ズバリ発表資料はメッセージ性が高いことが重要だと思います。

 

しかし、メッセージ性の高さなんてみんな意識している事でしょう。肝心なのはそのメッセージが資料を見るだけで伝わる論理構造があるかという事です。

 

具体的な方法を記しておくと、まずタイトルにキーメッセージを書く事です。このメッセージは多少大胆に切れ味のある文章にした方が良いです。そしてそのタイトルを繋げていくと全体の主張につながるようになっているように構成するだけで、各資料の意味が高まります。逆に言うと、その流れにつながらないならそもそも要らないページではないかと疑うことです。

 

そして各ページの内容がページタイトルのキーメッセージを示す内容であるようにします。意外とキーメッセージと繋がってないぞと言うものが多く見受けられます。正直それは意味がないか、他のページに載るべきものかもしれません。

 

以上のように、全体の主張のために各ページがその主張をサポートし、各ページ内のコンテンツはページのキーメッセージをサポートすると言うフラクタルな構造を意識することによって非常に論理構造のしっかりした主張を構成できます。

 

このパッケージは、基本的に論理的な説明資料においては一貫して同じだと思います。そして、このキーメッセージの構成を埋めていくことが、実際の調査や研究に相当するため思考のフレームワークとしても使えます。と言うよりはこの思考のフレームワークありきで行動して、フレームワークに則した資料構成をするという意味の方が強いです。

 

このフレームワークについてはイシューから始めよと言う書籍が大変参考になると思います。自分としてもまた本を読み返したいと思います。

 

以上、さっくり私の資料づくりのについてでした。

 

本当はもっと色々と工夫しているところはありますがまたの機会に!

 

プライベート無しデー

【17日目】

明日大きな会議で発表するため資料作りでてんやわんや。

 

遅く帰り、明日は早く…

 

明日中身のある内容更新します。

 

それにしても夜はだいぶ涼しくなって来て快適です。もっと寒くなってほしい!

食欲の秋

【16日目】

知り合いから、大分土産を頂きました。

 

大分はカボスが有名なそうで、柑橘類好きとしては堪らないです。

 

f:id:cocosuzu:20191001002001j:image

 

と、最近技術的な記事を全然書いていないのが自分としてももどかしいですがひとまず更新!笑。

 

30日チャレンジ折り返しです。

バルクアップメニュー

【15日目】

 

備忘録でかなり走り書きです。あとでまとめ直そうかと。

 

 

 

 

上半身が弱い。広背筋とそれらを鍛える際の三角筋を重視する。

 

◾️自重広背筋・僧帽筋

うつ伏せ、上半身上げて後ろに引く、手首上で僧帽筋、手首水平で広背筋10×2

 


◾️ストレッチポール腹筋・体幹

肩甲骨寄せ、肩下制、足軽く曲げ上げて片足ずつ下ろす。足はあげたところで揃える。10×2。

足伸ばして似たようなの、太腿の後ろのストレッチ意識、腸腰筋、腹筋全体

 


◾️ケーブル

高さ24、片膝立ち、パワーモード12.5×8×2

下制意識、体を倒さない、最後は体幹ズラさず肩の回旋を使って収縮させる。

 


◾️ラットプル 

ワイド首後ろ広背筋下部、肘を前にしない、下制

35×8×2ウォームアップ

45×8×2メインセット

ナローリバース円運動意識、下制

35×8×2ウォームアップ

45×8×2メインセット

 


◾️ダンベルプレス

親指側にハの字から親指側に回旋、ダンベルが縦パラレルになるように下ろす。下制。

20×8×2

 


◾️ダンベルフライ

ダンベルプレスと似たようなところを意識する。下制。

10×8×2

 


◾️ラテラルレイズ

体は真っ直ぐ、軽く膝曲げる、下制、太腿に親指の付け根くらいの位置を着く感じの位置から真横にあげる、小指上を意識。肘は軽く曲げてよいもしくはベンチに座っていい

4×10×3