Kuroyagi飼育日誌

学んだことの備忘録

日常の謎

店舗のトイレに入るときに鍵を確認しないで全力でドアノブガチャッとする人を良く見かけるのですが、ロックの表示もあるし、ノックもあるのに豪快ですね。

 

他にはタッチ式の自動ドアを凄い勢いで叩く人。

 

出入り口、狭い通路で止まって話し込む人。

 

いろんな人がいますね。

 

という、どうでもいい内容の記事です。

wk1804の成績

全体

今週は先週末の研修の疲れを残しつつ、仕事の予定変更と雪に雨にと変化に富んだ週でした。

 

それに加え新たな仲間として加わったiPad proさんも直ぐに効果を出しており、仕事の全体像も変化しました。正直に言うと、紙のノートは全てこれに変わるべきだと思いました。詳しくは後ほど別記事で触れます。

 

 

ブログ

f:id:cocosuzu:20180126195046p:plain

お正月の停滞期を抜けて本来の閲覧者数に戻ってきたような気がします。というか直近は少し増えている?iPadとかの一般受けしやすそうな記事のおかげかとおもいつつ、アクセス先ページの順位はMatlab、深層学習、R言語とそんなことも無さそうな順位です。

 

投資

f:id:cocosuzu:20180126200550p:plain

 

 

前回のwk1802は以下の通りです。

f:id:cocosuzu:20180112215202p:plain

 

 

思うところあってキャッシュポジションを増やしています。ペッパーももっと早く売っていればよかったという感じですが、それは結果論で現状は平均売却単価6000円程度で7倍以上と大健闘です。

 

また、白鳩も800円付近で売却しました。まだ上がるかもしれませんが、今はキャッシュ比率を高めておきたいのです。

 

残ったのは手堅いエリアリンクと有事用の重松製作です。

 

かつて四季報とにらめっこして選んだ数銘柄の中でmipoxとハビックスは当時から良い位置まで上昇してきています。やはり判断基準の打率はそんなに悪くなさそうです。

 

とにかくポジションを圧迫するような投資資金への影響を減らさなければと痛感する日々です。

 

余剰資金でやっていますが、欲しいものが出てくるとそちらに回すことも…。反省して、しっかりと複利が働く仕組みで軌道に乗せられるように無駄なものは買わないようにしたいと思います。

 

とにかく種を増やす、増えたら増える量が増える、種が増えるの繰り返し。

 

 

暗号通貨

インチェックがゴックスしたんですかね?確かな情報ソースを見ていないのですが、蜂の巣をつついたみたいになっているようです。

 

もし事実だとすると結構な市場インパクトとなると思います。とはいいつつ極小資金で消えても構わない金額なので良い方向に戻ることを祈りつつ待ちます。

 

外部ストレージ

皆さんはタイトルの単語を見て何を思い浮かべますか?

 

普通は外付けハードディスクとか、USBメモリとかでしょう。

 

しかし、今熱いのは違う外部ストレージです。

 

それは貸し倉庫です。

 

データ保存に使う物をソフト外部ストレージとするなら、倉庫は言わばハード外部ストレージ。

 

保管したいが、諸事情で自前のスペースを管理するより倉庫を使う方がメリットがあるということに気付き始めた人が多くなってきました。

 

最近その表れとして、セルフストレージというカテゴリや寺田倉庫といった社名のネットニュースで見かけることが多くなったような気がします。

 

かくいう私もセルフストレージ産業のエリアリンクという銘柄を保有しておりまして、今後の成長に期待しています。

 

寺田倉庫に関しては建築模型の保管とかといった特殊なニーズへの対応にチャレンジングで面白いです。

 

一服

昨日まで3日間ほとんど24時間働きっぱなしみたいな感じでした。未だ嘗て学生時代でもここまで頑張ったことないかもしれないです(笑)

 

そして明日から再び出張&上記研修の来月課題に取り掛からないと今月の多忙進行が再来してしまいます。

 

月末には深層学習のシンポジュウムがあるので、受講効果を最大化するために基礎学習と社内の現状を把握しておかなければと焦っております。

 

予定を立てるのは苦手ですが、そんな私でも予定を立て始めるくらいには色々と立て込んできました。システマチックな予定の立て方と実行の枠組みを作っておかなければなりません。

 

とはいうのの、メリハリが大切なので今日は休憩です。

 

最近iPadの手書き入力を店頭で味わって、これだ!と印象に残っていたので色々と調査してiPad Proの10.5インチとアップルペンシルを買うことにしました。

 

というのも、ここ3日間の研修で複数人での資料作りにおけるパワポ入力、修正の細かい作業と共有の時間が意外とロスになることを実感しました。

 

そこで、まずはオフィスソフトの共有機能を有効活用することと、資料構造の変更をスピーディーにする必要があると感じました。

 

後者については、紙、ホワイトボードにパパッと書くという方法が一番良さそうなのですが、書いたり消したり、再配置したり、転用したりといったデジタルに強みのある機能を使うことが出来ません。一部そういった機能を使えるようにしているデバイスもありますが、わざわざ揃えるのも…という感じの煩雑なシステムになりがちな気がします。

 

そこで、iPadの手書き入力です。

 

これ、驚くほど今挙げたデジタルの強みを自由に使えます。早速買ってきたのでしばらく使ってみてからまたレビューしたいと思います。

 

あっ!そうそう!最近姉とか友達ににiPhoneの3Dタッチによるカーソル移動を教えたら意外と知らなかったので、ご紹介しておきます。

 

iPhoneで文章打っていて、カーソル移動を文章の上に指を持って行ってやっている方いませんか?これでも移動出来るのですが、細かい場所の指定が出来なくてやきもきすることが多いと思います。

 

Androidだと矢印キーがあるので1文字づつ移動出来るので問題ないのですが…iPhoneはダメだなぁ…

 

と見切るのは勘違い!3Dタッチ対応のiPhoneだと、改行を強く押し込んだ状態で指をグリグリやるとカーソルが自由自在に動かせるのです!

 

しかもAndroidと違って左右だけでなく、上下も移動出来るのです!

 

ということで、知らなかった方は是非使ってみて下さいね。

 

 

 

資料作り

最近チャレンジしていることに資料の構成作りをPCのメモ帳でやるということがあります。

 

 

最終的にはほとんどの場合がパワーポイントなどの形になるのですが、構成を考える時にはメモ帳で書くというスタイルです。

 

 

これの良いところは、長文を書きすぎると見難くなるため必然的にきちんと要約された文章、思考の流れになると言う点です。

 

 

メモ帳で見やすければ、基本構成はそれなりに洗練されるという。

 

 

そのくらいなら頭の中でいいのでは?という意見もあるかもしれませんが、しばらくやってみて良さそうなら続けていきたいと思います。

 

wk1802の成績

 

寒さもようやく本格的になってきており、インフルエンザもはやり始めてきました。

 

 

仕事の方は新しいプロジェクトの課題がてんこ盛り&謎のマネジメント研修が始まるので大忙しで、もう少し自分のやることの優先順位を判断しないとなと痛感する日々です。

 

 

さて、それでは今年一発目の成績を記しておきます。

 

 

ブログ

f:id:cocosuzu:20180112215348p:plain

年末年始は1桁台の閲覧者数の日がありました。何も更新してなかったのと皆さんの生活パターンが変わったからでしょうか。私も元の記事更新ペースに戻していきますので、引き続き遊びに来てくださると嬉しいです。

 

 

投資

f:id:cocosuzu:20180112215202p:plain

 

 

ちゃっかり有事関連の重松を追加してあります(笑)

 

白鳩、エリアリンクはやはり根気が命ということでプラスに戻りました。

 

対してペッパーFSは相変わらず…ただ、まだ悲観するほどでは無いのでしばらく様子見です。

Pythonの基本~参考サイト~

やりたいことはあれど、それをやろうとすると考えている時間が多くなり正味のPython練習時間が少なくなってしまいます。
 
 
 
ということで、何も考えずにPythonのコーディング練習が出来そうなサンプルのあるサイトを見繕ってちょっとした暇に練習しておきたいと思います。
 
 
 
rurupi.xyz
 
 
 
PythonエンジニアによるPython3学習サイト

 
 
あとはこういうのにも参加したくなってきました!
 
 
 
programming-study.com